記憶力が悪い原因の真実|記憶力の高さに個人差なんて無い!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「記憶力が悪い」アイキャッチ画像

年齢を重ねていくにつれて「物忘れが酷くなってきたな~」や「記憶力が衰えてきたな~」などと、感じられる機会も増えてきますよね。

これは年齢が上の方だけではなく、若い人たちも物忘れや記憶力が悪いなと感じて、改善したいと思っているのではないでしょうか。

 

記憶力が悪いことで、勉強した内容がなかなか覚えられないことや、テストで良い結果が出なかったり仕事の能率が悪くなってしまったりするなど、悩まれている人も多いですよね。

記憶力アップのために、何も対策を取らないままでいると、ストレスなども溜まる一方で悪循環になってしまいます。

 

しかし、本来人間の記憶力は、あなたが思っているほど個人個人で大差なんてないのです。

 

そもそも天才と呼べるような記憶力が高い人たちもいますが、そんな人たちは世界的に見ても稀な存在で、それ以外大多数の人たちの記憶力にほとんど差はありません。

 

では、なぜ記憶力が良い人と悪い人の差が生まれてしまうのか?

それは、記憶したい内容を忘れないために「脳に記憶を定着させる対策を取っている人かどうか」というところで、記憶力が良い悪いの差が生まれてしまいます。

 

これから、そんな差を埋めて記憶力をアップさせるために、どんな方法があるのかご紹介していきます。

また、記憶力アップの方法だけではなく、根本的な原因や記憶力を良くしていくための仕組みなども含めて、これからお話をしていきます。

アップするグラフ

1.記憶力に個人差なんてない

ポイント

先に言っておきますが、世の中には天才と呼ばれるくらい記憶力が良い人は存在します。

そこに関しては否定しません。

 

実際に、世界にはMENSAと呼ばれる人口上位2%の高IQの人しか入会できない団体もあります。

 

ただし、そんな人たちは世界的に見たら少数派の話で、あなたが記憶力の良し悪しを比較する必要もない人たちです。

(そもそも正確に言うと、IQが高いからと言って記憶力の高さに直結はしません。)

 

もっと一般的なところで見ていくと、人の記憶力に個人の能力差なんてほとんどありません。

人の記憶力に関する潜在脳力は、むしろ平等と言ってもいいぐらいです。

 

では、記憶力が良いと言われている人と悪いと言われている人とでは、何が違うのでしょう?

これからお話していきます。

1-1.人間は忘れていく生き物

紙飛行機

人間は、脳の中に同じだけ情報を入れることができますし、容量に変わりはありません。

それならなぜ、記憶力良い悪いの差が生まれてしまうのでしょうか?

 

それは・・・

【人が平等に持っている脳内の容量を、上手く使いこなせているかどうかなのです】

 

記憶力が悪いと言っている人は、決して記憶できていないわけではなく、

【覚えた情報を忘れてしまっているだけなのです】

 

この現象は忘れてしまっているだけで、決して記憶力が悪いというわけではありません。

もちろんこれは特定の人だけの話ではなく、みんな同じように忘れてしまいます。

1-2.忘れていく情報を忘れさせないようにする

【1-1】の話で、「人は忘れていく生き物なのだ」というのがわかってもらえたと思います。

 

あなただけが・・・

 

記憶力が悪い

・物忘れが激しい

 

なんて悩みを持つ必要はないのです。

 

覚えた情報に対して、記憶するための何らかの対処をしない限りは皆同じように忘れていきます。

 

あなたがこれから記憶力をアップするには・・・

 

・自分だけが記憶力が悪いというわけではない

・忘れていく現象に対処を施し、情報をそのまま放置しないこと

・人は皆同じように忘れていく生き物

 

これらをしっかりと理解し、記憶を忘れさせないようにしていくかが、記憶力アップのためには重要です!

1-3.繰り返し思い出して復習していくのが重要

雲で!

では実際に、記憶力が良いと言われている人たちは、何をしているのでしょうか?

 

それは・・・

覚えた情報を繰り返し何度も思い出して、復習していきながら記憶をしっかりと定着せている!

 

記憶力を高めるためには、この【復習する】というのがとても重要になってきます。

1-3-1.「記憶」=「覚えておく」は間違い

みなさんは記憶することを、覚えておくことだと思っているかもしれませんが、厳密に言うとそれは違います。

 

確かに、記憶するというのは覚えるということになりますが、記憶力を上げるという観点から見た場合は・・・

 

【覚える】

(最初の物事を覚える段階の時だけを指す)

【繰り返し思い出す】

(記憶力を向上させるにはこれが重要)

 

記憶を定着させるには【覚えておく】というよりも、繰り返し思い出して【覚え続ける】というのが大事な要素なのです。

これが、記憶力を高めることへもつながります。

1-3-2.何度も復習する

先ほどもお話しましたが、この記事において一番重要で言いたいことは、

 

【記憶力というものは、何度も繰り返し思い出して復習する!】

 

これに尽きます。

 

*子供の場合は・・・

・授業後すぐに復習する

・帰宅してからも今日学習した内容を振り返って復習する

・特にテスト前などは繰り返し思い出す

 

*大人の場合は・・・

・仕事中に重要な内容は必ずメモを取るようにする

・業務に関わる人の名前をメモしておく(特に取引先の人など)

・その日の仕事内容を見直しながら、業務日報などを書くようにする

 

このように、記憶するべき内容を常に繰り返し思い出して「復習していく!」というのを意識してください!

1-4.「復習+工夫」をおこなって記憶していく

笑うお菓子

【1-3】で復習する重要性についてお話してきましたが、より記憶力を高めていくためにはそれだけでは駄目です。

 

復習という作業にプラスαで、ちょっとした工夫を施しましょう!

 

そういった工夫をするだけでも、記憶の定着率は格段に上がり、記憶力アップにつながります。

1-4-1.脳に強い印象を与える

記憶力を高めていくには、復習して何度も繰り返し思い出すのが重要ですが、さらに記憶力を強化していくには【脳に強い印象を与える】というのも重要です。

 

実は・・・

記憶した情報を、全て頭の中にインプットさせるには限界があります!

そのため・・・

記憶を仕分けしてあげる必要があるのです!

仕分けしてあげるには・・・

覚えたい記憶を重点的に記憶し、強い印象を脳に与えると記憶しやすくなります!

 

※例えば・・・

・衝撃的な映像または写真

・感動的な映画やお話

・悲しい出来事

 

このような思い出やインパクトのある出来事は、月日が経っても自然と覚えていますよね。

そうやって脳は強い印象を与えられることで、しっかりと記憶されていくのです。

1-4-2.自分の記憶しやすい方法で覚える

脳に強い印象を与えると同様に、記憶力を高めるには、自分の記憶しやすい方法で覚えるというのも重要です。

 

*例えば・・・

昔からよく使われている「鳴くよ(794年)ウグイス平安京」などの、語呂合わせで覚えるというのも理にかなった1つの方法です。

 

*それともう1つ・・・

よく言われるのが【勉強ができる人の書いたノートは綺麗ということです!】

ただし、これは実際に頭の良い人がノートの書き方が上手いというわけではありません!
そういう人たちは、自分が記憶しやすいノートの書き方をわかっているのです!

 

このように、自分が記憶しやすい方法を実践できている人は記憶力が向上し、必然的に他の人よりも勉強や仕事ができる人になる可能性が高くなります。

1-5.脳は記憶したくないものは覚えない

×サイン

人の脳というのは、あなたが思っているほど利口なものではないです。

 

実は・・・意外と都合良くできています!

 

*好きなことなどは・・・積極的に覚える

*嫌いなことや苦手な分野などは・・・無意識の内に脳がシャットアウトしてしまう

【覚えたいものは覚えて、覚えたくないものは覚えないようにできています】

 

ご覧の通り、脳というのは結構都合の良いヤツですよね!

 

記憶力が良いと言われている人たちも・・・

同じように嫌いなことや覚えたくないものは覚えません。

 

ただし、好きなことや覚えたいものに関しては・・・

何度も繰り返し復習して積極的に記憶していくため、自然と記憶力が良い人になっていくのです!

1-6.記憶力も年齢的な衰えには勝てない

先ほどから、一般的に人には記憶力の個人差なんて無いというお話してきましたが、これはあくまでも同年代ぐらいの人たち同士の話であって、当然若い人たちと年配の人たちとでは差が出ます。

 

人間は・・・

肌や筋肉など年齢とともに徐々に体が衰えていきます

これに関しては・・・

脳にとっても同じで、体が衰えていくとともに脳も衰えていきます!

 

そのため、どれだけ記憶の容量に個人差がないとは言っても、脳が正常に働きづらくなってくれば記憶もしづらくなってきます。

 

例えるなら・・・

どんなにスター選手と言われるプロスポーツ選手がいても、資本である体や能力が怪我や年齢を重ねて衰えていき、若い選手たちには勝てなくなっていくものですよね。

記憶力もこれと同じなのです!

 

年齢を重ねていくにつれて、若い時よりも記憶力が悪くなってきたなと感じる人も多くいらっしゃいますが、それは決して記憶力が悪くなったわけではなく、加齢によって脳が衰えてきているだけなのです。

そこに関しては勘違いをしないでもらいたいですね!

 

2.記憶力の低下を改善する方法

笑う電球

ここからは、実際に記憶力が低下していくのを防ぎ、改善していく方法をご紹介していきます。

復習していくのはもちろんですが、より記憶を定着させるための時間帯や方法についてお話します。

2-1.朝の時間帯に覚える

朝の時間帯は、脳が一番記憶しやすい時間帯と言われています。

記憶力を高めるにはもってこいの時間帯です!

 

朝は・・・

・睡眠によって脳が十分な休息が取れているため

・午前4時~午前10時頃までが一番記憶しやすい

・睡眠時に前日の記憶が貯蔵されるため、朝に復習しておけばより記憶力が高まる

 

この時間帯に勉強など覚えたい内容を学習しておくと、記憶力のアップに効果を発揮してくれます。

 

記憶力を低下させないためにも、普段より早く起床して、改善に取り組んでみてください。

 

また、朝から記憶力アップをおこなう前に、しっかりと朝食を食べておくようにしましょう。

 

朝食を食べることで・・・

・普通に朝からやっても脳が栄養不足のため朝食を食べてからが望ましい

・ご飯やパン・果実などに多く含まれる栄養素であるブドウ糖を摂取することが重要

 

脳に栄養を与え、血流を促してくれるため脳が活性化し、朝の時間帯の効果をさらに高めてくれます。

 

※ブドウ糖
体はもちろん脳の栄養素であり、脳のエネルギー源としてとても重要な栄養素です。

 

2-2.字を書く・声に出す

字を書く

昔から覚えたいことは、「とにかく書いて覚えなさい」と教えられてきた人も多いと思います。

 

書くことは・・・

手を動かして目で見て覚える動作なので、脳に強い印象を与え、記憶を定着させやすくなる

 

また、書くと同時に・・・

書きながら声に出して覚えていけば、より強い印象を脳に与えられるため、記憶力アップの効果が高まる

 

書いて声に出すことによって・・・

・ペンを動かして手からの感覚を脳に伝える触覚

・書かれたもの見て脳に伝える視覚

・書いたことを声に出して耳で聴き、脳に伝える聴覚

 

このように、人間の五感の内の半分を刺激して上げることで、より記憶力を高めていけます。

2-3.運動をする

先ほどの字を書いて手を動かすというのにもつながってきますが、人は体を動かしながら記憶していくと、記憶力アップの効果が高まります。

 

体を動かすと・・・

・血液循環が良くなり、血流が脳までしっかりと行き渡るので脳が活性化する

・特に有酸素運動がお勧め(脳に酸素が入りやすくなるため)

・足裏に脳を活性化してくれるツボがあるため刺激してあげる

 

特に足を動かす運動をおこなうのは、記憶力アップに効果的です。

 

例えば・・・

ウォーキングなどをおこないながら、計算や覚えたいことを口ずさんでおけば、脳に負荷がかかり記憶力を高められます。

 

*時間は・・・自分の体力に合わせて30分~1時間半を目安に歩きましょう

*回数は・・・週に3回以上はおこなうようにしましょう

 

日々の運動で健康面もケアしながら、記憶力も一緒に高めていきましょう。

2-4.身近な何かに置き換えて覚える

計算や覚えたい内容を、自分の身近にある何かに置き換えることで、記憶力を高めることできます。

 

*算数などの計算は・・・

応用問題などによくある、自分が実際に買い物する状況を想定しながら、金額や個数の計算をおこなう。

<例>

「八百屋さんでリンゴを◯個、ニンジンを△個、ジャガイモを☆個買いました。さて、合計は何個でしょう?」のような応用問題

 

*歴史上の人物などを覚える時は・・・

登場してくる人物を、自分の身近にいる人に置き換えながら考えていくと記憶も定着しやすくなっていく。

<例>

織田信長を覚えると仮定して・・・

ヒゲの形が近所の○○さんに似ているから「織田信長=○○さん」などと覚えるようにする

また、以前にお話しました【「1-4-2自分の記憶しやすい方法で覚える」を参照してください】年号の語呂合わせなども、この置き換えるという方法に当てはまります。

2-5.人に教えながら覚える

勉強する親子

自分が記憶した内容を、人に教えながら定着させる方法によって、記憶力アップしやすくなります。

 

人に教えるというのはそれだけ責任を伴うため、正確な情報を伝えようと頭の中を整理して記憶をフル活用します。

 

*例えば・・・

・授業後などに、わからない問題を友達と一緒に教え合うようにする

・学校から帰宅後、家族に協力してもらって教えるような形式で自らの復習をする

 

また、教えるための記憶を、繰り返し思い出しながら復習していけるため、さらに記憶を定着させていけます。

 

アメリカの調査機関によると・・・

ただ普通に授業を聞いて記憶を定着させようとした場合は、定着率が5%だったところ、授業後にその内容を他の人に振り返りながら教えた場合だと、定着率が90%近くにまで上がるとの結果も出ています。

 

2-6.その日に覚えたことや出来事を記録に残す

どれだけ記憶力を高めていったとしても、なかなか1日の出来事をその日中に全て記憶するのは難しいものです。

 

何日間かかけて記憶していく作業が必要ですが、当然時間が経てば忘れていくため、記録を残しておき、記憶していくための保険を作っておきましょう。

2-6-1.日記を付ける

覚えたことやその日の出来事を記録するといえば、やっぱり最初に思い付くのが日記を付けることでしょう。

 

その日に起こった思い出や悔しかった出来事など、気付きや印象に残った内容をしっかりと記録しておきましょう。

 

さらに・・・

記憶を残しやすくするために、出来事の「絵を描く」「写真を貼る」などしておけば、過去の記憶を鮮明に思い出せていけるでしょう。

2-6-2.自分なりの「出会った人リスト」を作る

日記でその日の出来事を記録しておくのも、もちろん有効な手段ですが、普段生活している中で出会う人の名前や特徴を記憶するために、【出会った人リスト】を作ってリスト化していきましょう。

 

※例

 

【出会った人リスト】

 

名前

○○○○

日時

●●●●

特徴
(背丈、髪型、顔、服装など)

△△△△

出来事

▲▲▲▲

 

 

上記の例のように自分なりのリストを作ります。

 

作り方はパソコンでもいいですし、手書きで書いてもどちらでも構いません。

自分の記憶しやすい方法で作っていきましょう。

 

このようにリスト化をおこなっておけば、記憶しやすくなり、記憶力も強化されていくでしょう。

 

また、この作成したリストを単語帳のようにして常に持ち歩くようにしておけば、曖昧な記憶の人に出会った時に、思い出すための手段としても活用できますよ。

 

3.脳にいい習慣を身につけ記憶力の低下を防ぐ

脳

ここまでは、実際に記憶力を上げるための具体的な方法についてお話してきました。

 

もちろんこういった方法で、記憶力を上げていくのはとても大切ですが、日頃から脳にとって良い習慣で過ごしておくのも大切です。

 

どんなに記憶力を高める方法をおこなっていたとしても・・・

【脳自体を良い状態にしていなければ何も意味がありません!】

 

日々の生活の中で、脳にとって良い習慣を身につけながら過ごしていきましょう。

3-1.人と積極的にコミュニケーションを取る

毎日必ず人と会い会話をするのは、脳の様々な器官を活発にし、特に前頭前野を活性化してくれて記憶力の低下を防ぎます。

 

特に会話というのは・・・

生き物の中で人間だけがおこなえる相当高度な行為です!

 

人は普段の生活の中で当り前のように会話をしていますが、頭の中では脳が活発に刺激されて働いているのです。

 

*例えば・・・

脳に関する病気でうつ病がありますが、発症する原因の1つに日常の会話やコミュニケーションが、他の人よりも少ないまたは足りていないことが挙げられます。

 

うつ病というのは記憶力に関係する病気です。

このことからも、会話が脳に与える影響がどれだけ大きいかがわかるでしょう。

 

・家族との団らんを大切にする

・友達や仲間との会話を楽しんだり、遊んだりする

・地域の活動などに積極的に参加する

 

上記の行動などを参考にして、脳のためにもなるべく家にばかり居ないで、外に出ていろんな人と積極的にコミュニケーションを取っていきましょう。

 

※前頭前野
思考力や創造力などを司る脳の最高中枢器官と言われています。

 

3-2.クラシック音楽を聴く

音楽

精神の安定は脳にとっても良い効果をもたらし、特にクラシック音楽を聴くのがおすすめです。

 

クラシック音楽を聴いていると・・・

脳が記憶力や集中力を高める状態になると言われるα波状態にしてくれます!

 

脳がα波状態の時に勉強などをおこなうと・・・

・知識が頭に入りやすくなる

・イメージ力も高まる

 

このように記憶力を高めていくためには、もってこいの方法です。

 

クラシック音楽の中でも、
特にモーツアルトの曲がα波状態になりやすいと言われ、3500hz以上の高周波を発する曲が多いためおすすめです。

 

*例えば・・・

・「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」

・「トルコ行進曲」

・「交響曲第25番」

 

など、他多数の代表曲があります。

 

ゆっくりと落ち着ける場所で、クラシック音楽を聴くなど、精神を落ち着かせて脳を休ませ、活性化させてあげましょう。

また、もちろんクラシック音楽に限定しなくても、自分の好きな音楽を聴くというのでも、脳を活性化して記憶力を向上させていけますよ。

 

※α波状態
人がリラックスしている時や寝ている時に、最も多く出る周波数と言われています。

 

3-3.良い香りを嗅ぐ

あまり関係がないように感じますが、実は香りと記憶力というのはとても密接に関係しています。

 

五感の中でも嗅覚という器官は、直接脳に一番速く情報を送ります!】

 

そのため、良い香りを嗅ぐのは精神も癒され、脳に刺激を与えてくれるため、記憶力への効果を高めてくれます。

 

<例>

・勉強部屋に・・・

ローズ、ローズマリー、バジル、ミント、レモンのエッセンシャルオイルなどの香りを使っておけば、集中力を高めてくれます。

 

・寝室に・・・

ラベンダー、イランイラン、オレンジ、ローズ、ローマンカモミール、ネロリ、クラリセージのエッセンシャルオイルなどの香りを使っておけば、リラクゼーション効果が高まり、脳をゆっくりと休ませてくれます。

 

このような香りを用いることで、脳の記憶力アップやリラックス効果をより高めてくれるでしょう。

さらに、先ほどご紹介したクラシック音楽と一緒に組み合わせれば、記憶力への効果をより高めてくれますよ。

3-4.意識的に手や指を使う

キーボードを使う

体の中でも手は「第2の脳」と言われるくらい、脳に対しての結び付きが強い部位になります。

 

日頃から意識的に手や指を使うことで、脳が刺激されて、自然と脳の活性化を促してくれます。

 

<例>

楽器が弾ける人などは・・・

ピアノやギターなどを活用してみる

 

その他の方法は・・・

料理を作ったりパソコンのキーボードを打ったりするなどを活用してみる

 

上記のように、指の神経をしっかりと使えるものを選択してください。

 

4.普段の生活の中で記憶力低下に影響してしまうこと

落ち込む

ここからは、記憶力の低下につながってしまうことをご紹介していきます。

 

普段生活している中で、「こんなことが記憶力の低下に影響してしまう」ということがあるのです。

 

せっかく記憶力を高める方法をとっていても、普段の生活の中で記憶力を低下させる行動をとっていては意味がありません。

 

しっかりと改善していくようにしましょう。

4-1.ストレス

ストレスが溜まって仕事や勉強に集中できずに、物事が覚えられないと感じる人も多いですよね。

 

・勉強が難しくて付いていけない

・友人や学校関係などが上手くいかずに悩んでいる

・先生や親などに叱られてイライラすることが多い

・・・など

 

このように人がストレスを感じてしまうと・・・

コルチゾールと呼ばれるホルモンが過剰に分泌されてしまい、記憶力が低下したり物事に集中できなかったりするなどの状態になると言われています。

 

※コレチゾール
副腎皮質ホルモンの一種である、糖質コルチコイドのこと。
別名ストレスホルモンとも呼ばれています。

 

今の世の中でストレスを溜めるなというのは、なかなか難しいかもしれませんが、記憶力を高めるためにも少しずつストレスを軽減していきましょう。

 

第3章でご紹介した脳に良い習慣を取り入れるだけでも、少しでもストレス軽減につながっていくと思いますよ。

4-2.睡眠不足

眠れない

人は寝ている時に、その日に記憶したことを整理して脳にインプットさせていきます。

 

そのため睡眠不足の状態が続いてしまうと・・・

・記憶を上手く定着させられずに、記憶力の低下につながる

・ちょっとしたことでもイライラしてしまう機会が多くなる

・脳内に疲労物質が溜まり、十分に脳が活動できない

 

そういう状態が続けていれば集中力を欠いてしまいますし、集中力を欠けば記憶することに影響していくため、結果的に記憶力の低下にもつながってしまいます。

4-3.不規則な生活習慣

先ほどの睡眠不足とも関わってきますが、バランスの取れていない食生活や疲労が続くなど、不規則な生活習慣は健康面だけでなく、記憶力の低下にもつながってしまいます。

 

食事で栄養がしっかり摂れていないと、ちゃんと脳に栄養を届けることができませんし、疲労やストレスが溜まれば、脳も疲れて思うように働いてくれません。

 

記憶力アップのためには、まず生活面の改善から見直していく必要があります。

 

5.<まとめ>

ピース

ここまで、自分の記憶力が悪いと思っているあなたに向けて「人の記憶力に個人差なんて無い」というお話をしてきましたが、少しは参考となるものがありましたか?

実際にご紹介させてもらった、記憶力を向上させていく方法も思ったよりも難しくはなく、簡単にできそうなものばかりでしたよね。

 

記憶力を向上させるには、技術的なものというよりは精神的な面も強く反映されるもので、どれだけ良い方法でも、気持ちと技術が伴っていなければ意味がありません。

 

本文でも少しお話しましたが、脳は覚えたくない記憶は覚えません。

 

まずは記憶力を向上させるための最初の一歩として、苦手な分野などを「覚えなくてはいけない」という義務的な考えから「覚えたい」という積極的な姿勢での取り組みから始めてみましょう。


【参考書籍】

・髙嶌幸広『一生つかえる記憶力が3週間で身につく本』明日香出版社、2011

・ジョシュア・フォア『ごく平凡な記憶力の私が1年で全米記憶力チャンピオンになれた理由』エクスナレッジ、2011

おすすめ記事